🐘 糞の収集
主役は象の糞だけど、牛、馬、ロバなどの糞も使います!これらの糞は動物保護区からゲットしています。
💦 糞の洗浄
まずは糞から泥や小石を取り除きます。それから、水でぐつぐつ煮て、4~6時間ほどかけて繊維をふわふわにします。この工程では臭くならないので安心!
🌿 混合とブレンド
柔らかくなった繊維に、季節ごとの植物繊維(トウモロコシの茎やバナナの木の幹など)を混ぜます。これで紙がもっと強くなるんです。
🎨 染色とボール形成
パルプに食用の着色料でカラフルに染めて、均一なサイズのボールにします。
🖼️ スクリーンでの成形
パルプのボールを水を張った大きなシンクに入れて、スクリーンで均一に広げます。その後、スクリーンを引き上げて、パルプが均等に広がった状態で乾燥させます。
☀️ 乾燥
スクリーンに広げたパルプを太陽の下で乾かします。天気次第で乾く時間は変わるけど、数時間で完了!
✂️ 製品の作
乾燥した紙を色々な形やサイズにカットして、ノートやグリーティングカードなどの製品に加工します。
このプロセスで、POOPOOPAPERは環境に優しいエコフレンドリーな紙製品として生まれ変わります!楽しくエコな紙作りを体験してみてね!